新型コロナウイルス対策として

query_builder 2020/07/24
ブログ
D140CE60-442A-45C4-88BE-8637D2C0F19A
これからもまだまだ長い付き合いになりそうな新型コロナウイルス 。ワクチンや特効薬が開発されるのはいつになるのでしょう?今回は日々の弊社での対策について紹介いたします。
パル移送サービスでは『うつされない・うつさない』を念頭に日々の業務にあたっています。
1.自己免疫力を高める 
睡眠を7から9時間くらいは確保したい。
ただし寝過ぎもリンパ球が過剰になるので禁物です。
食事をしっかりとる。特にヌルヌル食品、オクラや海藻やこんにゃくなどの水溶性食物繊維を含むものは、善玉菌を増やし、便秘を解消し免疫力を高めると言われています。
規則正しい生活を意識して自己免疫力を高めることで感染のリスクが減ります。
2.車輌対策
すべての搬送で運転席と後ろの患者様スペースを養生シートで空間分けすることによりくしゃみ、咳、唾が直接飛んでくる飛沫感染のリスクを極力減らしています。
換気扇を稼働し常に空気の通り道を確保しています。
搬送後に噴霧器でアルコール消毒を行い。念のため次亜塩素酸ナトリウムでも拭きあげる。
リネン類は使い回しせず、帰社後洗濯機ですぐに洗濯し常に清潔に保つようにしています。
3.個人の装備ではサージカルマスク、ディスポグローブを常時使用し、疑わしい場合はフェイスシールドやN95マスクを使用するようにしています。1手技ごとに手指消毒の徹底を行なっています。

大切な人を守るにはまず自分がかからないことだと思います。厳しい状況が続きますが始まりがあれば終わりも必ずあります。1人1人が新型コロナウイルスに向き合い、時には助け合って撃ち勝ちましょう。

NEW

  • 全民救患者搬送協会 通常総会

    query_builder 2023/07/03
  • 民間救急・介護タクシーはどんな時に依頼できる?呼べばいい?

    query_builder 2023/06/20
  • インスタグラム始めました

    query_builder 2023/06/07
  • イベント救護待機 

    query_builder 2023/06/05
  • コロナ渦明けで民間救急の今後対応 

    query_builder 2023/05/07

CATEGORY

ARCHIVE