民間救急の電話予約について
query_builder
2020/09/08
ブログ
パル移送サービスを予約される方の80%は電話予約です。インターネット経由もスマートフォンが普及して増えてきていますがまだまだ電話をいただくケースが多いのが現状です。
【電話する側が求める点】
・予約がとれるのか?
・安全に搬送してもらえるのか?
・料金はいくらなのか?
特に上記の件を重要視する方が多いので電話予約をする時にどんな点に気をつけて用意すればスムーズにやり取りができるかをまとめました。
①日時
入退院・通院などをする日にちや時間は決まっていますか?
②目的地は?
行き先がわかれば出発時間を逆算して行程表を作ることもできます、
③寝たきり?座れる?
寝たきりであればストレッチャー。
座位を保てるのであれば車椅子。
④利用者の状態や医療行為があるのか?
意思疎通はとれるのか?
飲食は経口から可能か?
排泄はご自身でできるか?
酸素をしているのか?
痰の吸引が必要か?
医療機器を使用してるのか?
点滴はしてるのか?etc
入院中であれば看護サマリーやADL表(日常生活調査表)などを参考にさせてもらえるとより細かいケアが可能です。
④看護師などの手配は?
医療行為があれば事前にお申し付けください。
当社所属の看護師や救急救命士を同乗させることができます。
⑤家族の同乗はあるのか?
無くても移送はできますが、万が一のことだったり、何より利用者様が我々だけで対応するよりもご家族様が同乗された方が安心されると思われます。
まとめ
これらのことに留意してお問い合わせいただければ大抵のことは済むと思います。
特異なケースについては個別に対応させていただきますので何なりと質問ください。
貴重な時間を無駄にすることがないように親切、丁寧、明確に答えられるように努めてまいります。