尿瓶 ~民間救急の資機材紹介~

query_builder 2020/09/30
ブログ
F00982C5-CA3D-4BC6-9F2F-84E90E5B1723

弊社の民間救急車両には尿瓶を常に男女別で用意してあります。

利用者様の中には様々なADL(日常生活動作)の方がいらっしゃります。

特に長時間搬送になると途中で何回かトイレ休憩も挟みます。

普段のトイレは看護師の介助のもとで車椅子に乗って連れて行ってもらい利用されていたり、病室内に設置したポータブルトイレを使用されていたりする方でも、環境や体調の変化で間に合わない場面もあるので尿瓶を備えていて良かったと思う事が何度もありました。


◆尿瓶の使い方(男性)



①両ヒザを立てて軽く開き、身体を安定させます。 ※ヒザが曲げにくい場合には、伸ばしたままでよいです。

②陰茎を尿器の受け口に入れ排尿します。(うまく固定することができれば、席を外すことも可能です。横向きに寝ると手元を見ながら本人だけで使用できます。)

③陰部を拭き、受尿部を上にして運びます。


◆尿瓶の使い方(女性)


①両ヒザを立てて軽く開き、身体を安定させます。

②尿道口に尿器を当て、排尿します(短冊に折ったティッシュを股間にのせて、尿を導くとこぼれにくくなります。お尻の割れ目にペーパーを当てておけば、尿がお尻にまわりにくくなります)

③陰部を拭き、受尿部を上にして運びます。


まとめ


尿瓶はあると便利ですが、使用するのに抵抗がある方もいっらしゃります。一人一人違いがあると思いますんで多数の搬送実績からその方へ最適な方法がないか提案できることもありますので、利用する場合は事前に相談ください。

NEW

  • 全民救患者搬送協会 通常総会

    query_builder 2023/07/03
  • 民間救急・介護タクシーはどんな時に依頼できる?呼べばいい?

    query_builder 2023/06/20
  • インスタグラム始めました

    query_builder 2023/06/07
  • イベント救護待機 

    query_builder 2023/06/05
  • コロナ渦明けで民間救急の今後対応 

    query_builder 2023/05/07

CATEGORY

ARCHIVE