体温計 〜民間救急の資機材紹介~

query_builder 2020/10/09
ブログ
1FBD056A-F180-4FB0-B21A-6BA67A978D96

昨今は新型コロナウイルスの流行によって、薬局から姿を消し注目を集めた体温計。

弊社でも搬送中によく使用する資機材の1つです。

ただ発熱の有無だけを確認しているわけではありません


1番の目的は「時的に測定することで変化を知り、異常の早期発見」をするためです。

病態の変化が出やすい状態のため、搬送中では記録をとって残しています。

その上で、比較をして問題がないかアセスメントを行っています。


体温は、脈拍、呼吸、血圧、意識状態などとともに、病態の現状を知る重要なバイタルサインであり、脈拍、呼吸、血圧などに比べて外的条件や精神状態に左右されにくく、その変動は、診断、治療、看護の指標のひとつとなります。


まとめ


体温測定の目的は「経時的に測定することで変化を知り、異常の早期発見」になります。その上で、「正常値を知る」「影響因子を確認する」「疾患兆候の変化を知る」「明らかな異常は医師に報告」を抑えることでき、備えていれば万が一の時も適切に素早く次の一手が打てると考えます。

NEW

  • 全民救患者搬送協会 通常総会

    query_builder 2023/07/03
  • 民間救急・介護タクシーはどんな時に依頼できる?呼べばいい?

    query_builder 2023/06/20
  • インスタグラム始めました

    query_builder 2023/06/07
  • イベント救護待機 

    query_builder 2023/06/05
  • コロナ渦明けで民間救急の今後対応 

    query_builder 2023/05/07

CATEGORY

ARCHIVE